先日、中3の保護者面談でお話した内容です。
近年、水戸市内の私立高校もだいぶ様変わりしてきました。
少子化対策として、入試形式もほとんどが県立模試型の五教科にシフト。
受験生にとっては、特に対策をしなくても結果が出やすいので、受験しやすい形式です。
☆県立模試型‐ 水戸啓明、水戸葵陵、大成女子(3科別日程)、常磐大学(3科選択あり)、茨城キリスト、明秀日立
独自問題の水城と茨高
一方、独自路線を貫いているのが、表題の茨城高校と水城です。
偏差値的にもこの2校は滑り止めになりにくいところがありますので、注意が必要です。
二校は出題形式も独自路線、さらに問題の難易度が高めです。
ですから、普段の茨統テストで65の偏差値を取れているからと言って茨高は確実ではありませんし、水城では思ったような特待コースに合格できないこともあるのです。
茨城高校
○茨高は言わずと知れた県内私立の雄。
募集人員自体も、中高一貫の生徒が160名。
高校部での募集は80名の枠しかありません。
偏差値は茨統でおよそ65。
入試問題は地区一の難易度です。
茨高は偏差値60超の生徒しか受験しませんので、難易度も容赦なく上げられるのです。
ただ平均点ももちろん下がりますので、水戸一を目指す生徒であればそう構える必要はありませんが、それでもしっかり過去問を解いて臨まないと思ったような結果が出ないこともあります。
水城高校
○水城は、県内一のマンモス高。
偏差値45程度(Aコース)から70程度のZコースまで非常に幅があります(Bコースは現在スポーツ推薦用のクラス)。
他の私立も細かいコース分けがありますが、例えば入学後は特待クラスを1~2クラスの編成にしてレベルの異なる特待の生徒が同居する状態になるところがほとんどです(特待と準特待が一緒のクラス、S1とS2が同じなど)。
しかし、水城はZクラスだけでも複数クラス。
同じくらいのレベルの生徒だけでクラスが編成できる強みがあります。
しかし、
その中で、およそ偏差値45(Aコース)から偏差値70程度(Zコース)の生徒までに幅広く対応した問題を作成しなければなりませんので、難易度の高い問題を含めざるを得ません。
Aコース志望の生徒が難問を解く必要はありませんが、多くの問題の中から基本問題を探して着実に得点していくというのは案外難しい作業です。
また、ここ数年は以前と比べて解きやすい問題が増えてきたと言われますが、それでも現在の中学生たちには解き慣れない難問と感じてしまうようです。
ですから、偏差値50未満の生徒、学び舎の生徒であれば育伸社のテストで大きく成績を下げてしまう生徒(育伸社テストが水城のテストに近いわけではありませんが、解きなれない形式の一歩踏み込んだ問題の多いテストという共通点があります)は、水城のみの受験は避けたほうがいいと思います。
水城+県立模試型の2本立てにするのが安心です。