読書の町宣言! 鏡川/安岡章太郎

鏡川/安岡章太郎

 

私の胸中にはいくつかの川が流れている。幼き日に見た真間川、蕪村の愛した淀川、そして母の実家の前を流れる鏡川だ―。明治維新から大正、昭和初期までを逞しくも慎ましく生きた、自らの祖先。故郷・高知に息づいた人々の暮らしを追憶の筆致で描く。脱藩した母方血族、親族間の確執を恋慕、母が語ったある漢詩人の漂泊…。近代という奔流を、幼き日の情景に重ね合わせた抒情溢れる物語。(BOOKデータベースより)

 

安岡/章太郎
1920(大正9)年、高知市生れ。慶大在学中に入営、結核を患う。戦後、カリエスを病みながら小説を書き始め、’53(昭和28)年「陰気な愉しみ」「悪い仲間」で芥川賞受賞。弱者の視点から卑近な日常に潜む虚妄を描き、吉行淳之介らと共に「第三の新人」と目された。’59年「海辺の光景」で芸術選奨と野間文芸賞、’81年「流離譚」で日本文学大賞、’91(平成3)年「伯父の墓地」で川端康成賞を受けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)(BOOK著者紹介情報より)

 

 

日本文学必読の「海辺の光景(かいへんのこうけい)」の安岡章太郎。

 

作者80代後半の作が「鏡川」です。

大佛次郎(おさらぎじろう)賞も受賞しているように、自らの血筋をたどる歴史的、ルポ的な性格の強い作品です。

明治期から昭和まで、とっかかりのある人物に焦点を当てながら、近代から現代への移り変わりを描きます。

 

ですが、

そこは小説家。

ただ歴史上の事実を拾い上げて記録しただけではありません。

 

ところどころ、

ここは明らかに創作だろうという箇所が。

 

系譜中、もっとも作者が親近感を覚えたのではないかと思われる西山麓(にしやまふもと)。

漢詩で一部有名だったそうですが、一般の人は普通知りません。

その西山麓ですが、実に魅力的な人物で描かれています。

特に後半は、一つの完結した小説のようになっています。

 

また、寺田寅彦(とらひこ)が安岡章太郎の親戚だったというのも驚きです。

寺田寅彦は、物理学者としての顔だけでなく、名文家としても有名。

ひょうひょうとして、無駄のない、独特の語り口で面白い文章を書きます。

実は国語のテキストの常連でもあり、学び舎生の皆さんも間接的に読んでいるはずです。

各学年に一度は出てくると思います。

今度、気をつけて読んでみましょう。

 

 

ですが、

この鏡川、正直に言って読みにくいです。

安岡章太郎をまだ読んだことがないという人は、

「質屋の女房」、「海辺の光景」から入りましょう。

また、一族の歴史を軸に、幕末の歴史を描いた「流離譚」もあります。

 

 

夏期講習日程決定

大子校、toiro常陸大宮校とも夏期講習日程が決定しました。

 

大子校

中3受験生はもちろん、小学生から高校生まで。

 

webdaigo201607a4_chiras

 

2016夏期時間割PDF

 

 

toiro常陸大宮校

常陸大宮は中学生のみです。

大子校のオプション講座プチ合宿へも参加できます(送り迎えあり)。

2016夏の案内toiro塾外生用

 

入会前に簡単な面接(顔合わせ)を行います。

 

入会方法はこちらをご参照ください。

 

期末対策のお知らせ

期末対策のお知らせ

各学校、学年共通です。

 

○大子校

6月25日(土) 16:30-19:00

申し込み制です。

前日までに待合室名簿に記名、またはメールでお知らせください。

 

○toiro常陸大宮校

6月26日(日) 16:00-18:30

全員参加で行います。

欠席者は前日までにメール、または口頭でお知らせください。

 

※学び舎の校内テスト対策は、各自テスト範囲の別冊テキスト(Keyテスト)を学習する形式です。Keyテストを必ず持参してください。

※時間内にすべての範囲を終わりにすることは難しいですので、自分で進められる教科は各自どんどん進めましょう。欠席の生徒も各自でKeyテストを進めるようにしてください。

※一部の学習塾で見られるような、各中学校の過去問題をやることは一切ありません。

今年初の校内テスト、好発進です。

各中学校、一学期最初の校内テストの結果がほぼ出そろいました。

 

なかなかの好成績。

こちらが驚くような結果を出してきた生徒も。

 

 

一部をご紹介します。

個人を特定できないよう、順位、学年は伏せます。

 

英語56点→85点

年度末の入会、苦手な英語でしたが、徐々にやり方のコツをつかんでいるようです。

 

英語82点→96点 社会54点→80点 理科62点→81点 全体順位 一けた!

中1で入塾当初は20番台、じりじり伸ばして初の一けた達成です。

 

数学81点→99点 理科77点→93点 全体順位も4つ上げました。

伸び悩んでいた理数系がここにきて一気に結果が出せました。

 

英語68点→86点 数学80点→96点

勉強量も増えていた様子、やはり結果が出ましたね。

 

数学29点→81点 英語59点→70点

こちらも年度末の入会。範囲が違うとはいえ、数学伸びましたね。

 

数学36点→93点 理科は60点以上アップ!

全体順位は前回からなんと20番抜き、

2学期後半の入会から比べると26番、順位を上げてきました!

 

社会46点→77点 理科53点→78点 全体順位も3つアップで5位圏内へ!

3学期入会。社会、理科は暗記がはまってきたようです。

 

英語56点→81点 全体順位も過去最高。

入会時から13番アップ、一けたも見えてきています。

 

英語83点→98点 数学87点→100点 全体順位はベスト3入り。

年度末から、順位も7つ上げてきました。

 

大子町内の中学校(大子中以外)では順位一つの変動は事件のようなもの。

その中で、順位を一つ、二つ上げてきている生徒もたくさんいます。

高得点キープの結果、名前の載らない生徒ももちろんいます。

学年末から順位を下げている生徒もいます。

 

いずれにしても、まずはしっかりと今回の点数、順位を覚えておくこと。

漫然と次の期末テストへ臨むのではなく、

今回より5点アップ、10点アップといった具体的な点数目標を立てましょう。

 

期末テストもそろそろ2週前に入り、範囲表も出てくる頃です。

総体とも重なり、時間配分が難しい期末。

今すぐ準備ですよ。

 

※期末対策は日程が決まり次第、連絡いたします。

英検対策のお知らせ(大子校)。

英検対策、

6月4日(土)17:00-19:00で実施します。

各学年、各級共通です。

当日の午前までにご連絡ください。

 

連絡は中学生のみ、授業を通して行います。

また、学び舎受験の生徒は、スタディギアのクーポンも配布しています。

ネット環境のある生徒は、家でもどんどん対策を進めましょう。

常陸大宮toiro校、6月3日の開校です!

学び舎初の分教室、常陸大宮toiro校。

おかげさまで、各学年でお申し込みをいただいております!

 

準備も着々。

夜がちょっと暗いので、スポットライトを設置しました。

IMG_0631

 

「いっぽいっぽ、少人数でじっくり」がコンセプト。

生徒の個性がそれぞれあるように、勉強の進め方もそれぞれです。

ベストの教え方を常に模索していますが、指導法は時と空間、そして生徒によって変化します。

ですから、生徒が少しずつ歩を進めるように、

わたしたちも、最善の形を探りながら成長していきたいと考えています。

 

6月1日は常陸大宮近辺では修学旅行が多いようですのでお休み。

3日金曜日の2年生からスタートします。

 

各学年、随時お申し込み受付しております。

どうぞお気軽にお問い合わせください。

toiro学習教室学び舎

常陸大宮toiro校開校記念、大子校半額キャンペーン。

6月、学び舎初の分教室が、常陸大宮にオープンします。

オープンを記念し、大子教室でもキャンペーンを実施!

 

5,6月中に新規入会された生徒は、初月分の月謝が半額になります!

月途中からのご入会でも、まるまるひと月分の月謝に適応させていただきます。

6月末までの受付分です。

どうぞご活用ください。

A4チラシ表アウトライン済み

常陸大宮toiro校、新規生徒受付中!

6月3日(金)オープンの学び舎の常陸大宮校、toiro学習教室学び舎(といろがくしゅうきょうしつまなびや)。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

雑貨屋さんで始める、あたたかい雰囲気の学習空間。

チラシ広告はオープン当初は控え、近隣への案内パンフレット配布とネットのみでのご案内です。

ていねいさ、あたたかさ、少人数制、

toiro学習教室のコンセプトを大切に、

お友達や口コミなどでゆっくりと浸透していければと考えています。

 

ご入会者には、6月末までお友だち紹介用紙を配布しています。

どうぞお気軽にご相談ください。

toiro学習教室学び舎

toiro紹介カードA5

 

各中学校、中間対策日程。

5月14日土曜日、17時から19時の日程で各中学校の中間対策を行います。

※参加希望者は、前日までに待合室の名簿に記名、またはメールでご連絡ください。お迎えは行いません。

※Keyテスト教材を使ってテスト範囲の学習をします。Keyテストは12,13の授業、または当日に配布します。範囲表は必ず持参してください。

※当日だけで、すべての教科の範囲を終わりにすることはできません。当日は質問のある教科など1教科から2教科にしぼってすすめたほうがいいでしょう。残りの教科は家や自習室を使って進めましょう。

読書の町宣言! 想像ラジオ/いとうせいこう

 

想像ラジオ/いとうせいこう

 

内容(「BOOK」データベースより)

深夜二時四十六分。海沿いの小さな町を見下ろす杉の木のてっぺんから、「想像」という電波を使って「あなたの想像力の中」だけで聴こえるという、ラジオ番組のオンエアを始めたDJアーク。その理由は―東日本大震災を背景に、生者と死者の新たな関係を描き出しベストセラーとなった著者代表作。

 

マルチに活躍するいとうせいこう。

キャリアは十分ですが、小説家としては寡作。

野間文芸新人賞受賞、受賞はなりませんでしたが、たしか芥川賞にもノミネートされたはず。

 

東日本大震災を題材にした「想像ラジオ」。

皆そうだと思いますが、ダメージを受けすぎていて、興味はありつつ置いておいてしまってました。

 

「死者を悼む」とは、「生と死」とは、

文学の世界では、もはやありきたりとさえ言われるこのテーマは、

震災以降、また違ったとらえ方を迫られています。

 

そこに果敢にトライした、

トライせざるを得なかったいとうせいこう。

その姿勢に感服するものの、

でも、なにか釈然としない読後を感じていました。

 

東日本大震災では茨城県も被災地。

大子町の被害はさほどではありませんでしたが、

電気が関東の他地域に比べ復帰が遅かったこともあり(5日くらい?)、

情報はラジオだけ。

津波の映像は電気が復帰してようやく目にしました。

このメディアの情報不足が、東日本大震災の時の一応当事者である僕と「想像ラジオ」のギャップを感じさせたのかもしれません。

 

ですが、今回の熊本地震、

当事者としてではない自分がリアルタイムに情報に接し、見方が変わったように思います。

 

死者を思うこと、悼むことは当然のヒューマニティ。

ですが、

圧倒的な暴力(災害)がメディアを通して洪水のように伝わっていきます。

対応の遅さが批判されていますが、

自衛隊の派遣や企業の物資運搬や募金、一般の人のボランティアなどのアクションは、

僕にとってはすごいスピード感です。

 

情報の伝わってくるスピードも速く、発生直後から途切れなく情報が入ってきます。

災害の客観的な情報とともに、救えるはずの命を目の当たりにもします。

当事者の悲しみや怒り、

当事者でない人たちの悲しみや同情、

災害の事実とともに、自他を含めた処理できないほどの圧倒的な量の感情を受け止めなければならないのです。

 

その感情量をすんなりと受け止められる人々、

作中のボランティアのように感情の一部を割り切って進む人々と、

感情を受け止めきれずに、漠然とした罪悪感を抱いて進めない人々がいるのではないでしょうか。

 

もちろん感情の受け止め方に良し悪しはありません。

 

執筆したいとうせいこうも、東日本大震災では感情を受け止めきれなかったのではないかと想像します。

本文でも出てきますが、悲しんでいないということとは違います。

受け止めきれない漠然とした感情、気持ちを整理することは、個人的な問題でもあり、思い上がりであり、被災された方に直接寄り添うようなものではありません。

 

でも、

残ったものひとりひとりが、個人的に(いっぺんに被災するわけですが、体験は個人的です)その感情を整理することは、前に進んでいくことにつながります。

 

震災から5年がたち、検証が行われ、

復興や支援など行政の問題もゆっくりとではありますが粛々と進んでいます。

それでも消えないのは、

残されたものがあの体験をどう処理していくか?

ということだと思います。

答えは個人の中にあり、心のケアなどで簡単に解決できるようなものではありません。

 

震災から5年、

文学、物語の力が今こそ必要なのかもしれません。