toiro常陸大宮校、中3定員です。

toiro常陸大宮校は定員制で行っていますが、

中3生は9月14日までのお申し込み分で定員になっております。

中3生で入塾ご希望の場合は、個別授業でのご受講、またはキャンセル待ちとなります。

 

また、中1生は残り1名で定員間近になっております。

ご検討中の方はお早めにご連絡ください。

 

なお、大子校は教室に余裕がありますので、各学年とも随時受付中です。

お気軽にご相談ください。

2学期生徒募集中。

学び舎大子校

小学生コース、中学生コース、高校個別コース、小中個別コースとも2学期からの生徒を募集しております。

 

大子校は、小学生お迎え車ご利用のみ定員があります。

・小学生は送り迎え両方実施で便利な月曜日がまだ空いております。

・火曜日は人数に余裕があります。

・金曜日のお迎えサービスは残り1名のみの対応となります。

 

学び舎toiro常陸大宮校

中1,2,3の5科コース、個別コースを募集しております。

toiro校5科コースは定員制をとっており、各学年8名です。

 

中1は残り1名

中3は残り2名となっています(9月2日現在)。中3定員となりました。

ご検討中の方はお早めにご連絡ください。

 

ご入会方法、お問い合わせはこちら

台風休講のお知らせ。

メールでもお知らせしましたように、22日月曜日は、台風が授業時間帯に直撃する可能性がありましたので臨時休校にいたしました。

振替は以下のようになります。

中3プチ合宿 8月29日(月)

toiro常陸大宮校中1授業 8月30日(火)

その他大子校小学生、個別授業は生徒によって振替日程が異なりますので、メールをご確認ください。

 

また、23日火曜日は通常通り講習日程を行います。

期末結果、そろいました。

一学期の期末結果、ほぼそろいました。

中間に比べて上がりにくい期末ですが、たくさんの生徒が点数や順位を上げてきました。

特に校内テストを初めて迎えるtoiro校の生徒や新規入会の生徒、実に9割が結果を出せました。

(※校内テストの過去問をやることは教育的ではありません。学び舎では校内テストの過去問は一切使いません!)

 

成績が上がるのは生徒はもちろん、私たちもうれしいです。

ですが、全員が上がったわけではありません。

通信でも書きましたが、成績には上がるタイミングがあります。

問題がうまく合わなかった生徒もいるでしょうし、基本を理解するのにもう少し時間がかかる生徒もいるでしょう。

大切なのは目標に向かって努力すること。

努力を続けていれば、どこかで必ず結果が出ます。

今回上がった人も、油断大敵。

次の目標に向け、またがんばりましょう。

 

各科10点以上、総合5位以上上がった生徒の結果です。

学年、学校名は伏せます。

 

toiro校結果。

総合順位 43位→34位(9位アップ) 93位→77位(16位アップ)

59位→50位(9位アップ) 24位→17位(7位アップ)

79位→26位(53位アップ) 31位→15位(16位アップ)

 

国語 56点→80点(24点アップ) 国語 49点→71点(21点アップ) 

国語 75点→87点(12点アップ) 英語 40点→81点(41点アップ)

英語 45点→85点(40点アップ) 国語 74点→88点(14点アップ)

数学 71点→91点(20点アップ) 英語 62点→81点(19点アップ)

社会 83点→96点(13点アップ)

 

 

大子本校

常陸大宮に比べると学校規模が小さいので、順位はあまり派手には動きません。

総合順位 34位→26位(8位アップ) 12位→6位(6位アップ) 

14位→11位(3位アップ) 5位→3位(トップ3入り) 

28位→23位(5位アップ)

載せていませんが、生瀬や西、南中では1位順位を上げるだけでも立派です!

 

社会 56点→76点(20点アップ) 英語 65点→78点(13点アップ)

社会 73点→87点(14点アップ) 理科 66点→80点(14点アップ)

国語 65点→91点(26点アップ) 社会 69点→79点(10点アップ)

国語 66点→77点(11点アップ) 社会 81点→92点(11点アップ)

社会 50点→73点(23点アップ) 社会 74点→93点(19点アップ)

社会 69点→86点(17点アップ) 国語 77点→90点(13点アップ)

社会 80点→98点(18点アップ) 英語 79点→97点(18点アップ)

国語 63点→75点(12点アップ) 社会 67点→88点(21点アップ)

英語 62点→86点(24点アップ) 国語 77点→89点(12点アップ)

理科 79点→91点(12点アップ) 社会 22点→43点(21点アップ)

数学 80点→95点(15点アップ) 社会 82点→98点(16点アップ)

社会 79点→89点(10点アップ) 英語 35点→45点(10点アップ)

 

数学は前回90オーバーがたくさんいたので10点アップはなかなか厳しかったかも。

範囲の広い期末で社会を伸ばしたのはすごいですね。

ほかにも理数の100点や90オーバーをキープなどたくさんありました。

 

大子校、toiro校ともに次は8月末の茨統テスト。

大子校小学生は育伸テストもあります。

よく範囲表を確認してしっかり準備して臨みましょう。

読書の町宣言! 鏡川/安岡章太郎

鏡川/安岡章太郎

 

私の胸中にはいくつかの川が流れている。幼き日に見た真間川、蕪村の愛した淀川、そして母の実家の前を流れる鏡川だ―。明治維新から大正、昭和初期までを逞しくも慎ましく生きた、自らの祖先。故郷・高知に息づいた人々の暮らしを追憶の筆致で描く。脱藩した母方血族、親族間の確執を恋慕、母が語ったある漢詩人の漂泊…。近代という奔流を、幼き日の情景に重ね合わせた抒情溢れる物語。(BOOKデータベースより)

 

安岡/章太郎
1920(大正9)年、高知市生れ。慶大在学中に入営、結核を患う。戦後、カリエスを病みながら小説を書き始め、’53(昭和28)年「陰気な愉しみ」「悪い仲間」で芥川賞受賞。弱者の視点から卑近な日常に潜む虚妄を描き、吉行淳之介らと共に「第三の新人」と目された。’59年「海辺の光景」で芸術選奨と野間文芸賞、’81年「流離譚」で日本文学大賞、’91(平成3)年「伯父の墓地」で川端康成賞を受けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)(BOOK著者紹介情報より)

 

 

日本文学必読の「海辺の光景(かいへんのこうけい)」の安岡章太郎。

 

作者80代後半の作が「鏡川」です。

大佛次郎(おさらぎじろう)賞も受賞しているように、自らの血筋をたどる歴史的、ルポ的な性格の強い作品です。

明治期から昭和まで、とっかかりのある人物に焦点を当てながら、近代から現代への移り変わりを描きます。

 

ですが、

そこは小説家。

ただ歴史上の事実を拾い上げて記録しただけではありません。

 

ところどころ、

ここは明らかに創作だろうという箇所が。

 

系譜中、もっとも作者が親近感を覚えたのではないかと思われる西山麓(にしやまふもと)。

漢詩で一部有名だったそうですが、一般の人は普通知りません。

その西山麓ですが、実に魅力的な人物で描かれています。

特に後半は、一つの完結した小説のようになっています。

 

また、寺田寅彦(とらひこ)が安岡章太郎の親戚だったというのも驚きです。

寺田寅彦は、物理学者としての顔だけでなく、名文家としても有名。

ひょうひょうとして、無駄のない、独特の語り口で面白い文章を書きます。

実は国語のテキストの常連でもあり、学び舎生の皆さんも間接的に読んでいるはずです。

各学年に一度は出てくると思います。

今度、気をつけて読んでみましょう。

 

 

ですが、

この鏡川、正直に言って読みにくいです。

安岡章太郎をまだ読んだことがないという人は、

「質屋の女房」、「海辺の光景」から入りましょう。

また、一族の歴史を軸に、幕末の歴史を描いた「流離譚」もあります。

 

 

夏期講習日程決定

大子校、toiro常陸大宮校とも夏期講習日程が決定しました。

 

大子校

中3受験生はもちろん、小学生から高校生まで。

 

webdaigo201607a4_chiras

 

2016夏期時間割PDF

 

 

toiro常陸大宮校

常陸大宮は中学生のみです。

大子校のオプション講座プチ合宿へも参加できます(送り迎えあり)。

2016夏の案内toiro塾外生用

 

入会前に簡単な面接(顔合わせ)を行います。

 

入会方法はこちらをご参照ください。

 

期末対策のお知らせ

期末対策のお知らせ

各学校、学年共通です。

 

○大子校

6月25日(土) 16:30-19:00

申し込み制です。

前日までに待合室名簿に記名、またはメールでお知らせください。

 

○toiro常陸大宮校

6月26日(日) 16:00-18:30

全員参加で行います。

欠席者は前日までにメール、または口頭でお知らせください。

 

※学び舎の校内テスト対策は、各自テスト範囲の別冊テキスト(Keyテスト)を学習する形式です。Keyテストを必ず持参してください。

※時間内にすべての範囲を終わりにすることは難しいですので、自分で進められる教科は各自どんどん進めましょう。欠席の生徒も各自でKeyテストを進めるようにしてください。

※一部の学習塾で見られるような、各中学校の過去問題をやることは一切ありません。

今年初の校内テスト、好発進です。

各中学校、一学期最初の校内テストの結果がほぼ出そろいました。

 

なかなかの好成績。

こちらが驚くような結果を出してきた生徒も。

 

 

一部をご紹介します。

個人を特定できないよう、順位、学年は伏せます。

 

英語56点→85点

年度末の入会、苦手な英語でしたが、徐々にやり方のコツをつかんでいるようです。

 

英語82点→96点 社会54点→80点 理科62点→81点 全体順位 一けた!

中1で入塾当初は20番台、じりじり伸ばして初の一けた達成です。

 

数学81点→99点 理科77点→93点 全体順位も4つ上げました。

伸び悩んでいた理数系がここにきて一気に結果が出せました。

 

英語68点→86点 数学80点→96点

勉強量も増えていた様子、やはり結果が出ましたね。

 

数学29点→81点 英語59点→70点

こちらも年度末の入会。範囲が違うとはいえ、数学伸びましたね。

 

数学36点→93点 理科は60点以上アップ!

全体順位は前回からなんと20番抜き、

2学期後半の入会から比べると26番、順位を上げてきました!

 

社会46点→77点 理科53点→78点 全体順位も3つアップで5位圏内へ!

3学期入会。社会、理科は暗記がはまってきたようです。

 

英語56点→81点 全体順位も過去最高。

入会時から13番アップ、一けたも見えてきています。

 

英語83点→98点 数学87点→100点 全体順位はベスト3入り。

年度末から、順位も7つ上げてきました。

 

大子町内の中学校(大子中以外)では順位一つの変動は事件のようなもの。

その中で、順位を一つ、二つ上げてきている生徒もたくさんいます。

高得点キープの結果、名前の載らない生徒ももちろんいます。

学年末から順位を下げている生徒もいます。

 

いずれにしても、まずはしっかりと今回の点数、順位を覚えておくこと。

漫然と次の期末テストへ臨むのではなく、

今回より5点アップ、10点アップといった具体的な点数目標を立てましょう。

 

期末テストもそろそろ2週前に入り、範囲表も出てくる頃です。

総体とも重なり、時間配分が難しい期末。

今すぐ準備ですよ。

 

※期末対策は日程が決まり次第、連絡いたします。

英検対策のお知らせ(大子校)。

英検対策、

6月4日(土)17:00-19:00で実施します。

各学年、各級共通です。

当日の午前までにご連絡ください。

 

連絡は中学生のみ、授業を通して行います。

また、学び舎受験の生徒は、スタディギアのクーポンも配布しています。

ネット環境のある生徒は、家でもどんどん対策を進めましょう。

常陸大宮toiro校、6月3日の開校です!

学び舎初の分教室、常陸大宮toiro校。

おかげさまで、各学年でお申し込みをいただいております!

 

準備も着々。

夜がちょっと暗いので、スポットライトを設置しました。

IMG_0631

 

「いっぽいっぽ、少人数でじっくり」がコンセプト。

生徒の個性がそれぞれあるように、勉強の進め方もそれぞれです。

ベストの教え方を常に模索していますが、指導法は時と空間、そして生徒によって変化します。

ですから、生徒が少しずつ歩を進めるように、

わたしたちも、最善の形を探りながら成長していきたいと考えています。

 

6月1日は常陸大宮近辺では修学旅行が多いようですのでお休み。

3日金曜日の2年生からスタートします。

 

各学年、随時お申し込み受付しております。

どうぞお気軽にお問い合わせください。

toiro学習教室学び舎